外来担当医
当科は一人体制で透析患者さんの診察後に外来を開始しているため9時30分からとさせていただいております。ご了承ください。
「先生は、何曜日に大分中村病院にお勤めですか?」と、よく患者さんから質問されます。毎日、外来診療を行っていないので、そのように感じるのは当然のことと思います。外来診療を行っていない時間は、病棟の入院患者さんと透析患者さんの診察、手術を当院で行っています。他院の勤務はありませんので、泌尿器科の時間外の対応も行っています。
- 初診の受付は11:00までとなっております。
泌尿器科の診療
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
8:30〜 透析 |
透析/病棟 | 手術 | 8:30〜 透析 |
8:30〜 透析 |
透析 |
9:30〜 外来 |
9:30〜 外来 |
9:30〜 外来 |
|||
透析/病棟 | 14:30〜 16:00〜 |
VAIVT | VAIVT |
- VAIVT (シャント経皮血管形成術)
- 水曜日と木曜日は、大分大学医学部附属病院 腎臓内科医師 透析診療があります。
- 急患は、その都度対応させていただいています。
泌尿器科の特徴
2020年4月に着任し、透析科と泌尿器科部長を兼任しています。
透析医療については、20床の透析ベッドを有しており、50名程度の患者さんに対応しています。当院維持透析患者のシャント管理(経皮血管形成、シャント造設など)は、当院でおこなっています。
泌尿器科診療では、高齢者の泌尿器科救急疾患(尿路感染症、尿閉、血尿、尿路結石など)を中心に診療を行っています。
最近のがん治療の進歩は著しく、当科では標準治療が難しいことが多くなってきました。ロボット支援手術などの高度な手術や放射線治療、化学療法などの集学的治療が必要な悪性腫瘍の患者さんは、治療が可能な高次機能病院を希望に応じて紹介しています。
高気圧酸素療法
骨盤内放射線治療後の出血性放射線性膀胱炎に対する高気圧酸素治療が入院/外来診療で可能です。
尿路結石について
尿路結石に対する経尿道的手術を行っていますが、体外衝撃波結石砕石術(ESWL)は行っていません。
透析科の主な診療
- 主な診療
-
- 透析室は20床です。(感染対策の個室2床含む)
- 夜間透析や送迎は行っていません。
- 血液透析の導入は行っていますが、腹膜透析はおこなっていません。
- 合併症の手術など入院加療を要する場合は、主治医と協力して入院時の維持透析管理を行います。
- 大分大学医学部附属病院 腎臓内科、心臓血管外科の先生に協力いただいています。
医師紹介

泌尿器科部長・透析部長
平田 裕二(ひらた ゆうじ)
詳細を開く
- 専門分野
-
- 泌尿器科 透析科
- 資格等
-
- 日本泌尿器科学会泌尿器科専門医・指導医
- 日本透析医学会透析専門医・指導医
- 所属
-
日本泌尿器科学会、西日本泌尿器科学会、日本泌尿器内視鏡学会、日本小児泌尿器科学会、日本透析学会、日本排尿機能学会、日本腎泌尿器疾患予防医学研究会
- 患者さんへメッセージ
-
2020年4月、着任しました。チーム医療を心掛け、わかりやすい医療を提供します。