外来担当医

受付時間
午前
午後

(予約外来)

(予約外来)

(予約外来)

(予約外来)

(第1,4土曜日)

(第2土曜日)

(第3土曜日)

  • 第5土曜日は休診日です。
  • 当院の婦人科では「分娩」は取り扱っておりません。
  • 午前の診療時間は9:00~11:30(新患の最終受付11:00)、午後は14:00~16:00です。
  • 各診療科毎に診療の曜日・時間が異なります。
    上記外来担当スケジュールおよび外来受付時間・診療時間・外来休診予定表をご確認の上、ご来院ください。

婦人科の特徴

腹腔鏡手術や子宮鏡手術を中心とした低侵襲治療を積極的に取り組んでいます。また、骨盤臓器脱や尿失禁などの女性骨盤底症状に対する包括的な治療体制を整えています。

当院が得意とする婦人科疾患

子宮筋腫

一般女性の10-20%に見られる病気です。無症状の場合が多いのですが発生する場所、大きさにより症状がみられます。主な症状は月経痛、過多月経、臓器圧迫症状(頻尿、排尿困難、便秘、腰痛)などです。無症状のまま巨大になることもあり、この場合には腹部の血管を圧迫することによる血栓症のリスクが問題となります。治療法は手術、血管塞栓療法、超音波集積治療、薬物療法などがありますが、手術を行うことが一般的です。

子宮筋腫の手術
子宮温存手術

妊孕性維持を目的として子宮を温存する手術方法です。

1.筋腫核出術

筋腫のみ摘出し子宮筋を縫合形成します。術後は3-6ヶ月間の避妊期間が必要です。分娩様式は通常は帝王切開分娩が推奨されます。基本的には腹腔鏡での手術を行いますが筋腫の数が非常に多い場合(10個以上)や巨大な場合には腹腔鏡補助下、または開腹手術となる場合もあります。多数の筋腫がある場合には再発するリスクが高くなります。

2.TCR(子宮鏡下筋腫核出術)

子宮内腔に突出した子宮筋腫を摘出する場合の手術です。筋腫が3㎝以下で子宮内に突出する場合に可能です。子宮内腔を子宮鏡にて観察しつつ筋腫を摘出します。1泊入院での治療となります。

子宮全摘術

子宮および両側の卵管を摘出します。卵巣は温存します。子宮にはホルモン産生能がないため、摘出後にホルモン変化による体の変調をきたすことはありません。腹腔鏡による手術を行いますが巨大な場合には術前にホルモン治療を行うこともあります。子宮は膣または臍部ポート孔より体外へ回収します。術後は3か月間ほど定期的な診察が必要となります。

子宮内膜症

主に20歳代から30歳代にみられる病気で月経痛、排便痛、排尿痛、性交痛などの原因となります。また、不妊症の主な要因の一つです。病変は卵巣(チョコレートのう腫)、骨盤腹膜、骨盤深部(深部病変)、子宮(子宮腺筋症)などにみられ周囲組織を巻き込みながら進展する場合もあります。チョコレートのう腫はがん化のリスクが明らかにされており、40代以上はリスクが高まることが報告されています。子宮内膜症の主な原因は月経血の骨盤内逆流と考えられていますが免疫系や遺伝的な要因も関与しているとされています。

子宮内膜症は女性ホルモン依存性の疾病であり、放置すれば病変の進行が見られます。早期に対応することによりその後の重篤化を予防する可能性が指摘されています。妊娠によるホルモン環境の変化で内膜症病変は軽快することが明らかとなっており、妊娠中に病変が消失する場合もあります。そのためか近年の妊娠出産年齢の上昇と相まって、子宮内膜症患者さんは増加傾向にあるようです。

子宮内膜症の治療法

ホルモン療法、手術療法、一般投薬治療を組み合わせて治療を行ってゆきます。痛みの軽減、不妊症治療、卵巣病変への対応などの目的や症状、年齢に応じた治療方法を選択してゆきます。

ホルモン療法

主に症状の緩和や病変の縮小を目指して行われます。一般不妊治療においては、ホルモン療法は無効とされています。

  • 低用量エストロゲンプロゲステロン合剤(LEP)

    ピルと同じように服用します。含有成分に違いで数種類の製剤があります。

  • 黄体ホルモン剤

    数種類の製剤があります。

  • GnRHアナログ製剤

    卵巣機能を抑制することにより効果を発揮します。

手術療法

腹腔鏡による手術を行います。病変部の完全な摘出を目指した手術を行います。チョコレート嚢腫の嚢腫核出術では正常卵巣組織を可及的に温存するために特に繊細な手術手技が求められます。癒着剥離や骨盤病巣の除去は症状の緩和や、不妊治療成績の向上に寄与します。手術療法のみでは再発の可能性があるため、直ちに妊娠を希望しない場合には再発防止を目的として術後ホルモン治療を行う場合があります。

卵巣腫瘍

卵巣には様々な種類の腫瘍(できもの)が発生することが知られています。最も多い腫瘍は皮様嚢腫と呼ばれる腫瘍で卵巣にある卵より発生し、卵巣特有の腫瘍です。脂肪、毛髪、骨、歯、皮膚、神経、甲状腺組織などを含み約10%は両側卵巣に病変が見られます。その他に漿液性腺腫、粘液性腺腫、線維腫、莢膜細胞腫、顆粒膜細胞腫など多彩な腫瘍の発生を見ます。卵巣腫瘍のうち、悪性のものは卵巣がん、中間的な性質を有するものは境界悪性腫瘍と呼ばれます。当院では良性卵巣腫瘍の治療を行います。

卵巣腫瘍の症状は通常はほとんどありません。検診で指摘されることの多い疾患です。

卵巣は親指大の臓器ですが、腫瘍のため大きくなると捻転(ねじれること)しやすくなります。6-7㎝以上の大きさになると捻転の可能性が高まります。急に下腹部に強い痛みを自覚する場合には卵巣腫瘍捻転の可能性を考慮する必要があります。

卵巣腫瘍の治療法

治療法は現時点では手術により取り除くことしかありません。良性腫瘍に対しては腹腔鏡手術による治療を行います。腫瘍のみ切除し正常卵巣組織は温存しますが閉経後や腫瘍が大きな場合には卵巣ごと摘出します。

骨盤臓器脱

骨盤底筋の弛緩や骨盤内の支持組織の脆弱化が原因で骨盤内の諸臓器(子宮、膀胱、尿道、直腸、ダグラス窩(小腸))の下降や脱出が見られる状態です。日常生活が制限される原因となり、尿漏れなどの排尿障害、排便障害をきたす場合もあります。米国の報告では80歳婦人の11%に治療が必要な骨盤臓器脱が見られるとされています。40歳代からの発症も稀ではありません。適切な対応により不自由ない生活が可能となりますので早めの医療機関での相談を勧めます。

骨盤臓器脱の保存的治療
  • ペッサリー

    膣内にシリコン製のリング状のペッサリーを装着することにより臓器の脱出を防ぎます。当院ではウオレスリングとマイレックスペッサリーを使用しています。可能であれば自己着脱による管理をしていただいています。

  • 骨盤底筋リハビリ

    もともと尿漏れ対策として提唱された運動療法です。骨盤底筋である肛門挙筋(恥骨尾骨筋、恥骨直腸筋、腸骨尾骨筋)の収縮、弛緩を繰り返すことにより、筋の肥大と骨盤内筋群との調和のとれた動きを促進し、尿漏れ改善に有効です。骨盤臓器脱の進行阻止にも有効性が認められています。

    当院では骨盤底リハビリテーション科を新設し女性理学療法士による指導を行っています。

骨盤臓器脱の手術療法

骨盤性器脱の手術療法障害を受けた支持組織を修復する方法です。組織そのものを修復、補強する方法とメッシュを用いて臓器を支持する方法とがあります。当院では年齢、合併症、病状、生活習慣などに基づいて、腹腔鏡下メッシュ手術(腹腔鏡下仙骨膣固定術 LSC)、経膣メッシュ手術(TVM)、メッシュを使用しない経膣手術(子宮全摘、膣壁形成、前膣閉鎖など)のうち最適な方法を選択して治療を行っています。骨盤臓器脱は手術後に再発する可能性がありますが、一般的には腹腔鏡下メッシュ手術が最も再発率が低いとされています。

子宮頚部上皮内病変(上皮内癌、高度異型上皮)

殆どの場合、子宮がん検診での異常をきっかけに病変が見つかります。子宮頚部を円錐形に切除する治療を行います。下平式高周波切開装置を用いて、子宮頚部の正常組織の損失が可能な限り少なくなるように病変の切除を行います。円錐切除後の妊娠の際には破水や早産のリスクの上昇が報告されており、頚部組織の切除が多いほどリスクが高まるとされています。切除後の創部の治癒にはおよそ1-2カ月を要します。

腹腔鏡手術について

腹腔鏡手術とは

腹腔鏡とは、お腹に3-4箇所小さな穴を開け、炭酸ガスを入れてお腹にスペースを作り、そこからカメラや器具を入れて手術を行う方法です。麻酔は全身麻酔で行います。従来の開腹手術と比べ傷が小さく、体への負担が少ないことが特徴です。腹腔鏡手術では、下記のイラストのように臍へ1.5cm程、下腹部の左右、中央に7-8mm程の傷が生じます。医療機器の進歩により、低侵襲で行えるのみではなく、より精細な手術が可能となっています。開腹手術よりも質の高い手術が腹腔鏡にて可能な時代となりつつあります。

腹腔鏡手術のイメージ

腹腔鏡手術の適応となる疾患

婦人科良性疾患(良性卵巣腫瘍、子宮内膜症、子宮筋腫、不妊症、子宮外妊娠など)で手術による治療が必要とされる場合に適応となります。また近年では子宮体癌手術など悪性疾患の治療にも対象が拡大しつつあります。現在、当院では骨盤臓器脱に対しても腹腔鏡手術を積極的に取り入れ、治療法の確立に努めています。

腹腔鏡手術時の入院予約と手術前検査

手術日程が決まった後に外来にて手術前の検査を行います。血液検査、レントゲン検査、心電図検査、呼吸機能検査などで2時間ほどかかります。検査の後に手術の説明書、同意書などをお渡しし、手術の説明を行います。異常がなければ入院日まで待機をしていただきます。手術に支障をきたす可能性のある異常がみられた場合には、当院内科などで精密検査を行います。

入院スケジュールと費用

手術は火曜日、木曜日、金曜日に行います。通常は手術前日の午後入院となります。術後2-3日目に退院の診察を行い退院となります。術後の経過によってはそれ以前に退院可能となる場合や、逆に出血や発熱、痛みなどのために退院が延期となる場合もあります。入院、手術は健康保険が適応されます。費用は病気の種類や手術の方法によって異なりますがおおよそ15-25万円です。高額医療制度の対象となります。詳しくは受付にて確認いただけます。退院後は外来にて経過診察を行います。

婦人科の主な診療内容

主な病状例
  • 子宮がん検診、精密検査
  • 上皮内癌、高度異形成の治療
  • 子宮筋腫、卵巣腫瘍、子宮内膜症の診断、治療
  • 骨盤臓器脱、女性下部尿路症状の診断、治療
  • 更年期障害の診断、治療
  • 月経異常、月経痛への対応 など

当院が得意とする婦人科疾患

婦人科の取り組み

婦人科手術実績

婦人科手術実績 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度
腹腔鏡手術 180 244 301 315 403
子宮鏡手術 36 58 59 72 69
その他 40 38 46 50 81
総計 256 340 406 437 553
手術内訳(重複あり) 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度
腹腔鏡下膣式子宮全摘術 60 81 91 119 109
腹腔鏡下子宮筋腫摘出術 44 41 70 61 63
腹腔鏡下子宮内膜症病巣除去術 23 28 39 38 32
腹腔鏡下子宮附属器癒着剥離術 42 44 61 66 61
腹腔鏡下子宮附属器腫瘍摘出術 60 62 90 77 65
腹腔鏡下仙骨膣固定術(LSC) 20 40 43 54 52
骨盤臓器脱経腟メッシュ手術(TVM) 5 4 4 1 8
骨盤臓器脱非メッシュ手術(NTR) 5 7 11 14 33
子宮鏡下子宮内膣癒着切除術 0 2 1 0 4
子宮鏡下子宮内膜ポリープ切除術 29 55 52 64 38
子宮鏡下子宮筋腫摘出術 14 15 27 18 27
子宮頸部円錐切除術 11 22 17 22 24
その他 腹腔鏡手術 3 6 3 27 11
その他 開腹手術 9 5 0 2 0
その他手術 5 2 5 18 26

臨床研究について

大分中村病院婦人科では当院倫理員会承認の下、以下の臨床研究を行っています。

倫理委員会承認番号 30-2

研究課題名

産後骨盤底症状に関する調査

目的

大分県における産後骨盤底症状の頻度とリスク因子、介入の必要性を分析することを目的とする。

概要

産後1カ月の褥婦を対象に骨盤底症状(主に畜尿、排尿障害)のアンケート調査を行う。産後6カ月、12カ月にも同様の調査を行う。

対象

大分県内の分娩取り扱い施設での褥婦 1,000例

研究期間

2018年10月~2019年12月

研究代表者

西田 純一(婦人科部長)

研究分担者

河室 奈々(外来看護主任)

織田 真由美(リハビリテーション部)

林 猪都子(母性看護研究室教授 大分県立看護科学大学)

倫理委員会承認番号 30-12

研究課題名

排尿症状が労働機能におよぼす影響

目的

就労女性の排尿障害が労働機能に及ぼす影響を明らかにすることを目的とする

概要

産後12カ月の就労女性を対象に、プレゼンティーズム調査票WFunを用いて労働機能の評価を行う。骨盤底症状との関連性を解析する。

対象

産後骨盤底症状の調査研究における追跡調査対象者520名

研究期間

2019年8月~2020年3月

研究代表者

西田 純一(婦人科部長)

研究分担者

河室 奈々(外来看護主任)

織田 真由美(リハビリテーション部)

金城 泰幸(産業医科大学産婦人科 助教)

吉野 潔(産業医科大学産婦人科 教授)

藤野 善久(産業医科大学環境疫学研究室 教授)

誌上発表

西田 純一、平子 洋子、原田 恵美 他

「腹部超音波による岬角前面血管の評価」日本女性骨盤底医学会誌.16(1):P20-25,2019(倫理委員会承認番号30-1,超音波診断装置による岬角前面血管の評価に関する研究)

医師紹介

doctor_img

婦人科部長

西田 純一(にしだ じゅんいち)

詳細を開く

専門分野
  • 婦人科腫瘍、腹腔鏡手術、子宮鏡手術、女性骨盤底医学
資格等
  • 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
  • 日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍専門医
患者さんへメッセージ

これまで婦人科癌の診断・治療、婦人科良性疾患の治療、不妊治療を中心に婦人科医療に携わってまいりました。一貫して婦人科内視鏡手術(腹腔鏡手術)にも取り組んでまいりまして、これまでの経験を生かした医療を皆様に提供させて頂きたいと考えています。セカンドオピニオン等につきましても気軽にご相談下さい。

doctor_img

婦人科医師

吉武 朋子(よしたけ ともこ)

詳細を開く

専門分野
  • 婦人科一般、女性医学、乳癌検診
資格等
  • 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
  • マンモグラフィ読影認定医
  • 日本産婦人科乳腺医学会乳房疾患認定医
  • 日本女性医学学会認定女性ヘルスケア専門医
患者さんへメッセージ

「地域の方のためになる医療」を常に心がけています。

doctor_img

婦人科医師

尾石 友子(おいし ともこ)

詳細を開く

専門分野
  • 婦人科一般
資格等
  • 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
患者さんへメッセージ

幅広い年代の女性の健康をサポートできるよう、精一杯頑張ります。

doctor_img

婦人科副部長

青柳 陽子(あおやぎ ようこ)

詳細を開く

専門分野
  • 婦人科一般
資格等
  • 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
患者さんへメッセージ

安心して信頼の得られる診療を通じて、最善の医療が提供できるよう心がけています。

doctor_img

非常勤

藤澤 佳代(ふじさわ かよ)

詳細を開く

資格等
  • 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医