入院手続きについて
入院の予約をされた方は、指定の時間に1階受付にお越し下さい。
交通事故、自費等の場合は、早めに支払方法などをご相談下さい。
入院誓約書(入院患者さんへのお願い)にご記入・押印して下さい。
入院予約されている方で、当日入院出来ない場合は、当院受付又は外来までお早目にご連絡下さい。
入院手続きに必要な物 ※はお持ちの方
入院生活に必要なもの
お持ち込みいただくもの全てに名前の記載をお願いいたします。
- 洗面・洗髪用具 ※必要な方のみ
-
- 洗面器
- タオル
- バスタオル(必要時)
- シャンプー、石鹸
- 歯磨用品、義歯ケース(入れ歯洗浄剤)
- くし
- 髭剃り など
- 食事用具 ※必要な方のみ
-
- スプーンとフォーク
- コップ(プラスチックのもの)
- ストロー、らくのみ
- 食事用エプロン など
- 衣類
-
- 寝巻、パジャマ
- 下着
- リハビリに適した靴 など
紙おむつの持ち込みはできませんので、必要な方は必ず入院セットをお申し込みください。
- その他
-
- 現在服用中のお薬・お薬手帳
- マスク、ティッシュペーパー
- イヤホン
- 室内履物(すべりにくい靴タイプのもの)
- 洗濯用洗剤
- その他日常生活に必要なもの
電化製品の持ち込みは病院スタッフに事前にご相談ください。
床頭台のスペースに限りがありますので、入院に持ち込むお荷物は最小限にしていただきますようお願いいたします。
病衣や洗面・洗髪用具につきましては、下記「入院セット」の利用をおすすめしています。
入院セットについて
当院では、入院時に必要な衣類・タオル・日用品・紙おむつを定額料金でご利用いただける「入院セット」を取り扱っております。入院の準備や補充、衣類・タオルのお洗濯などの負担が軽減されます。
なお、入院セットは指定業者(株式会社エラン)と患者さん・ご家族との直接契約となります。入院費とは別請求となりますのでご了承ください。
詳しいセット内容、料金などにつきましては、「入院セットのご案内(PDFファイル)」をご覧ください。
入院セットについてのお問合せ先
「入院セット」についてのお問合せは、指定業者の「株式会社エラン」へ直接お問合せ下さい。
株式会社エラン
問い合わせ先:0120-919-821(営業時間 月~金 ※祝日除く 9:00~21:00)
入院中の生活について
より快適な入院生活をお過ごしいただくために、患者さんが治療に専念できる環境づくりをすすめています。
1日のスケジュール
睡眠を十分お取りいただくため、消灯時間をお守りください。
お食事
- 朝食
-
8:00~
- 昼食
-
12:00~
- 夕食
-
18:00~
- アレルギーに関する聞き取り調査を行っています。
- 病状によっては治療食が準備されますので、飲食物の持ち込みは看護師にご相談ください。
- お食事はデイルームでもご利用いただけます。(医師の許可が必要です)
- 同室の方への差し入れはご遠慮ください。
食事時間は若干前後する場合があります。
-
米飯200g / 味噌汁(さといも) / ひじきの煮物 / カルシウムふりかけ / 牛乳
-
米飯200g / 鶏肉と里芋の煮物 / 茶碗蒸し / キャベツとツナの和え物
-
米飯200g / 魚の塩焼き / 根菜の煮物 / 小松菜の胡麻和え / 果物(パイン)
外出・外泊
必ず医師の許可が必要です。届け出用紙に理由や日時を記載のうえ、事前に医師・看護師にご相談下さい。
付添い
原則として認めていません。
医師が必要と認めた場合のみ病院長が許可いたします。希望される方は、医師・看護師にご相談ください。
※付き添いの方への寝具、食事、浴室の提供はございません。ご了承ください。
入院中の患者さんへの連絡
入院中の患者さんへの電話の取り次ぎはできません。
他医療機関の受診
- 入院中の他医療機関への受診は原則禁止です。ご家族が薬のみ取りに行く場合も同様です。
- 目薬など他医療機関で処方された薬剤でも、当院で処方可能なものはこちらで処方することができます。どうしても必要な場合は、医師または看護師にお申し出ください。
安心・安全な入院生活のために
安心安全な医療を提供するため、患者さんのご理解・ご協力をお願いします。
医療安全管理のための基本的な考えや緊急時の対応については、ホームページでご確認いただけます。
1.お名前の確認
病院には同姓や似たお名前の方がたくさんいらっしゃいます。
間違いを防ぐために患者さんにお名前をフルネーム(姓名)で名乗っていただきます。
ネームバンド着用
患者さんのお名前・生年月日・性別・IDなどを記載したネームバンドを装着していただきます。ネームバンドを付けていただくことで、ご自分でお名前を伝えられない場合でも患者さんご本人であることが確認でき、間違いを防ぐことができます。
2.感染予防
- 病室に出入りする際は、入口に設置しているアルコール性手指消毒薬を手指に擦りこみ、感染予防にご協力ください。
- 患者さんの状況や感染症流行状況によっては、予告なく面会禁止とする場合がございます。
- 感染拡大のリスクがあるため、荷物は最小限にし、床に荷物は置かないでください。
3.お薬の確認
- 入院中、薬物治療を不安なく受けていただけるように薬剤師が適切に指導・説明を行い、用法・用量・相互作用・配合変化などの確認や薬の効果、副作用の把握を行っています。
- 当院では患者さんの費用負担の軽減、医療保険財政の改善のために後発医薬品(ジェネリック医薬品)を積極的に使用しています。
- 他の病院から処方されているお薬(飲み薬・貼布薬・点眼薬・軟膏など)がありましたら、そのお薬とお薬手帳を職員へご提示ください。
治療上継続するか、病状により中止とする等の判断のため確認させていただきます。
4.アレルギー情報について
患者さんによっては、お薬や食べ物でアレルギーを起こすことがあります。
以下のような経験をされたことがある方は、医師・看護師・薬剤師にお伝えください。
お伝えいただいた情報をもとに、安全な食事や薬剤の提供に細心の注意をはらいます。
- 食べ物でアレルギーを起こした経験のある方。
- お薬による副作用(かゆみや発疹など)が出た経験がある方。
- 検査時の造影剤などで、かゆみ、顔のほてり、めまい、吐き気などの経験がある方。
- アレルギー体質のご家族(両親・兄弟など)がいる方。
ご不明な点、ご意見等がございましたらスタッフステーションまで遠慮なくご相談下さい。
1日も早いご回復を職員一同、心よりお祈り致しております。