リハビリテーションセンター
当院は医学的リハビリテーションを患者さんの早期社会復帰の基本と捉えています。
院内には、診療項目としてリハビリテーション科、訓練施設としてリハビリテーションセンター、回復期の患者さんのリハビリを行う専門病棟として回復期リハビリテーション病棟があります。それぞれが専門領域で全力を尽くすと共に、互いに連携しあい、病気やケガと闘う患者さんの一日も早い家庭復帰、社会復帰をめざしています。

リハビリテーションセンターのご案内

マン・ツー・マンの訓練
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの専門職が、患者さんに対して原則としてマン・ツー・マンで訓練を行います。
対象疾患について
脳梗塞、脳内出血等の脳神経外科領域、脊髄損傷、頚髄損傷、骨折、切断、各種関節疾患、スポーツ外傷等の整形外科・形成外科領域、加えて心不全、狭心症、心筋梗塞、心臓血管手術後(冠動脈バイパス術後、弁置換術後など)、肺炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支喘息、間質性肺炎、肺がん、肺結核後遺症、気管支拡張症などの様々な呼吸器疾患人工呼吸器管理中や手術後で喀痰が困難な状態の方を対象としています。
それらの様々な症状の患者さんに対し、医師の処方により、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの専門職が訓練を行い、病状の改善に最大限の努力しています。
早期社会復帰というひとつの目的を患者さん、医師、療法士が共有しながらリハビリに取り組んでいます。
