社会医療法人恵愛会 大分中村病院

文字サイズ

入院のご案内

  • 入院手続き
  • 面会・付添い・退院
  • お部屋
  • 入院生活
  • 設備・施設
  • 【重要】感染症予防のため病棟への立ち入りを禁止しています

    当院では入院患者さんへの感染予防のため、当面の間、ご家族の方の面会を含め、一般の方の病棟への立ち入りを禁止しています。
    入院患者さんへの着替え等の持ち込みや洗濯物の持ち帰り等の必要がある場合には、1階受付にお申し出ください。14時~17時までの間に限り、病棟スタッフが1Fに降り、荷物の受け渡しを行います。なお、17時以降の荷物の受け渡しは原則お断りしておりますのでご了承ください。
    また、説明や手術等のため病院からご家族をお呼びした場合も、1階受付にお申し出ください。「病棟立入受付票」に記載して頂き、病棟スタッフを呼び出します。病棟フロアに上がる際には、病棟スタッフの指示に従ってください。
    なお、病院建物に入る際は、手や指の消毒およびマスク着用をお願い致します。
    ご不便をおかけいたしますが、入院されている全ての患者さんが安心して治療に専念出来る環境維持のため、ご協力いただきますようお願い申し上げます。

    入院手続き

    入院の予約をされた方は、指定の時間までに1階受付にお申し出下さい。
    交通事故、自費等の場合は、早めに支払方法などをご相談下さい。
    入院誓約書(入院患者さまへのお願い)にご記入下さい。
    入院予約されている方で、当日入院出来ない場合は、当院受付または外来までお早目にご連絡下さい。

    入院手続きに必要な物

    • 健康保険証
    • 限度額適用認定証(お持ちの方)
    • その他保険証(公費医療証など)
    • 診察券
    • 印鑑

    入院診療費(DPC)について

    当院は令和2年4月1日より厚生労働省が推進するDPC制度を導入し、「DPC対象病院」となっております。
    DPCは従来の診療行為ごとに料金を計算する“出来高払い”とは異なり、入院される患者さんの病名や症状をもとに手術などの診療行為の有無に応じて、厚生労働省から定められた1日あたりの医療費からなる定額部分と出来高部分(手術、麻酔、リハビリ、指導料など)を合算する計算方法です。
    患者さんがこの計算方法の対象となるかどうかは傷病名や診療内容によって異なるため、厚生労働省の基準に基づき主治医が判断いたします。当院では一般病棟が対象となり、地域包括ケア病棟、回復期リハビリテーション病棟については、従来通りです。また、一部負担金(自己負担金)の支払い方法や食事代、室料差額代は従来通りで、高額医療費の取り扱いもこれまでと変わりません。

    以下にDPCに関するご質問【Q&A】を掲載しておりますので、お時間ある際にご一読ください。
    その他、DPC方式による入院医療費に関して、ご不明な点やご質問がございましたら、医事課 入院係までお気軽にお問い合わせ下さい。DPC制度へのご理解とご協力をお願い致します。

    DPCに関するご質問【Q&A】

    全ての入院患者さんがDPCの対象となるのですか?

    基本的には当院の一般病棟に入院されている患者さん全てが対象となります。ただし、下記に該当する場合には従来通り出来高方式によって計算されます。 ・患者さんの主病名や治療の内容がDPC(診断群分類)に該当しないと主治医が判断した場合 ・地域包括ケア病棟及び回復期リハビリテーション病棟に入院されている場合 ・入院後24時間以内に亡くなられた患者さんや生後7日以内に亡くなられた新生児の患者さん ・出産(正常分娩等)、労災・公務災害、交通事故(自賠責保険使用)、自費診療 等の患者さん ・DPC/PDPS(包括評価)方式に定められた入院期間を超えて入院されている場合  など

    DPC方式に該当する場合でも出来高方式で計算することは可能ですか?

    厚生労働省の定めにより、DPC/PDPS(包括評価)方式に該当する場合には出来高方式での計算ができません。

    計算方式が変わることで入院医療費は高くなりますか?

    DPC方式では、入院している間の病名や手術・処置などの診療行為によって、1日当たりの金額が決まります。そのため、従来の出来高方式に比べると高くなる場合もございます。また、入院された日数によっても、1日当たりの金額が変わる仕組みになっております。 その他に、この制度では、厚生労働省からDPC対象病院ごとに定められた係数があるため、同じ病名で同じ診療行為を行っても対象病院によって金額が若干異なります。

    複数の病気を治療したり、診療科が変わったりした場合にはどうなりますか?

    DPC方式では、入院されている間に「医療資源を最も投入した傷病名」でDPC(診断群分類)が決まり、1日あたりの金額が決まります。「DPC(診断群分類)は1回の入院につき1つだけ」と定められているため、複数の病気を治療していたり、診療科がかわったりした場合でも前述の基準により分類の中の一つに決定されます。また入院途中で新たに病気を発症し、DPC(診断群分類)が変わった場合には、入院日にさかのぼって入院医療費の計算をやり直します。この場合には退院日などで、医療費の過不足を調整させて頂きますので、予めご了承下さい。

    高額療養費の扱いはどうなりますか?

    高額療養費制度の取り扱いは変わりません。

    入院中に他の病気を治療したいのですが?

    DPCとはひとつの病気(診断群分類)に対して入院加療を行う制度です。「1疾患1入院」が原則となります。従いまして、入院中はその主な疾病の治療に専念させていただきます。入院中の外来診療(他科)につきましては、緊急性がある場合を除き、退院後に受診していただく様、ご理解のほどお願い申し上げます。

    当院入院患者さんへのお願い

    入院中に他の医療機関の受診や、お薬を処方されることは、原則として出来ません。但し、主治医が、当院ではできない専門的な診療が必要と判断した場合は、他医療機関へ紹介させていただく場合もあります。以下の場合は、必ず主治医にご相談下さい。 ・入院期間中に他の医療機関の予約が入っている。 ・他の医療機関でもらっているお薬が、入院中に無くなる。 等

    服薬中のお薬がある場合

    当院または他の病院でのお薬を服薬中の方は、お手数ですが薬剤指導管理上必要となりますので、入院の際には現在服薬中のお薬を全てご持参下さい。 また、お薬の説明書やお薬手帳をお持ちの方は、必ず併せてお持ち下さい。

    入院費用の支払いについて

    入院費は毎月月末で締め切り、翌月の11日以降に請求書をお渡しします。請求書が届きましたら、同月末までに1階精算機でお支払いください。
    退院時には退院日までの入院費を計算し、請求書をお渡しします。請求書が届きましたら、1階精算機(9:00~17:00)でお支払いください。

    ◆精算機はクレジットカードにも対応しています

    ◆電子マネーでのお支払いは会計窓口にお申し出ください

  • 面会について

    【重要】感染症予防のため病棟への立ち入りを禁止しています

    当院では入院患者さんへの感染予防のため、当面の間、ご家族の方の面会を含め、一般の方の病棟への立ち入りを禁止しています。
    入院患者さんへの着替え等の持ち込みや洗濯物の持ち帰り等の必要がある場合には、1階受付にお申し出ください。14時~17時までの間に限り、病棟スタッフが1Fに降り、荷物の受け渡しを行います。なお、17時以降の荷物の受け渡しは原則お断りしておりますのでご了承ください。
    また、説明や手術等のため病院からご家族をお呼びした場合も、1階受付にお申し出ください。「病棟立入受付票」に記載して頂き、病棟スタッフを呼び出します。病棟フロアに上がる際には、病棟スタッフの指示に従ってください。
    なお、病院建物に入る際は、手や指の消毒およびマスク着用をお願い致します。
    ご不便をおかけいたしますが、入院されている全ての患者さんが安心して治療に専念出来る環境維持のため、ご協力いただきますようお願い申し上げます。

    面会時間(※当面の間、ご家族の方の面会を含む一般の方の病棟への立ち入りを禁止しています)

    平日 14:00〜20:00 
    日・祝日 10:00~20:00

    ご面会の際は1階受付にお申し出下さい。
    時間帯以外の面会はご遠慮下さい。又、原則的に電話の取次ぎはできかねますが、ご伝言は承ります。
    ご面会は、患者さんの食事時間を除き、食堂談話室をご利用下さい。

    ※感染症予防のため、植物(生花・観葉植物・鉢植え等)の病室内への持ち込みは禁止させて頂いております。

    HCUの面会について(※当面の間、ご家族の方の面会を含む一般の方の病棟への立ち入りを禁止しています)

    • 11:00〜11:30
    • 14:00〜14:30
    • 18:45〜19:15

    ※処置等の都合により、時間が前後する場合があります。面会時間になり次第、家族控え室へお知らせしますのでお待ちください。
    ※面会時間中はHCU入口と家族控え室に赤い札で「面会時間中」とお知らせしていますのでお入りください。

    駐車場

    当院の有料駐車場「大手町ガレージ」はスペースが狭く大変ご迷惑をお掛け致しております。
    長時間面会をされる方および待機が必要な方は、出来る限り公共の交通機関をご利用下さい。
    但し、下記該当の方には、サービス券をご用意致しておりますので、駐車券を病棟までご提示下さい。

    サービス券対象者(1台分)

    • 病状説明や待機が必要で、病院が要請したご家族
    • 入院または退院時

    次の方は有料となります

    • お見舞い、ご訪問、ご面会の方
    • 病院が要請していない待機のご家族

    入院中の患者さんご本人の駐車はご遠慮下さい

    • ご自分が入院される際は、
      車での来院はご遠慮下さい

    付添い

    原則として認められません。
    重症な方やご家族の希望等により、医師が必要と認めた場合のみ病院長が許可致します。
    また「家族付添許可願」が必要です。病棟看護師長にご相談下さい。

    退院

    退院にあたっての不安や問題点はご遠慮なく職員にご相談下さい。
    診断書等必要な書類については早めにご相談下さい。
    基本的に午前中退院となります。退院時間につきましては病棟看護師長にご相談下さい。
    職員(医師を含む)に対する『お心づけ』は、固くお断りしておりますので、ご協力お願い申し上げます。

  • 部屋交替

    急な入院、病状、病院全体の入院状況等により、お部屋の交替をお願いすることがありますので、予めご了承下さい。

    個室

    個室をご希望の方はご遠慮なくお申し出下さい。
    室料は別途申し受けます。空室がない場合や、ご病状によっては、ご希望に添いかねる場合もあります。
    やむを得ずベッドの移動をお願いすることがありますので予めご了承下さい。
    特室のテレビ・冷蔵庫は無料です。個室のテレビはテレビカードをご利用下さい。冷蔵庫は無料です。

    差額ベッド料金表
    (個室・特室の室料)

    1日の料金(税込)

    4,400円
    2個D・F・G・H、3個B・C・D、473号室
    4,950円
    2個E・K、3個A、4個F
    5,500円
    4個C・D・E
    7,700円
    2特B、3特A、4特B・C・D・E
    8,800円
    4特A
    11,000円
    4特G・H

    2個D・2個F・2個G・2個H
    3個B・3個C・3個D

    1日の料金…4,400円(税込)

    備付け設備

    電話機・テレビ(有料)・冷蔵庫・洗面台・収納棚

    473号室

    1日の料金…4,400円(税込)

    備付け設備

    電話機・テレビ(有料)・冷蔵庫・洗面台・応接セット(机1、椅子1)・空調・収納棚

    2個E・2個K・3個A
    4個F

    1日の料金…4,950円(税込)

    備付け設備

    電話機・テレビ(有料)・冷蔵庫・トイレ・洗面台・収納棚
    ※2個Kには電話機・トイレが設置されていません。

    4個C・4個D・4個E

    1日の料金…5,500円(税込)

    備付け設備

    電話機・テレビ(有料)・冷蔵庫・トイレ・洗面台・応接セット(机1、椅子1)・空調・収納棚

    4特B・4特C・4特D
    4特E

    1日の料金…7,700円(税込)

    備付け設備

    電話機・テレビ・冷蔵庫・ユニットバス(バス、トイレ、洗面台)・応接セット(机1、椅子2)・空調・簡易キッチン・電動ギャッヂベッド・収納棚

    2特B
    3特A

    1日の料金…7,700円(税込)

    備付け設備

    電話機・テレビ・冷蔵庫・ユニットバス(バス、トイレ、洗面)・空調・電動ギャッヂベッド・収納棚

    4特A

    1日の料金…8,800円(税込)

    備付け設備

    電話機・テレビ・冷蔵庫・ユニットバス(バス、トイレ、洗面)・応接セット(机1、椅子2)・空調・簡易キッチン・電動ギャッヂベッド・収納棚

    4特G・4特H

    1日の料金…11,000円(税込)

    備付け設備

    電話機・テレビ・冷蔵庫・ユニットバス(バス、トイレ、洗面)・応接セット(机1、椅子2)・空調・簡易キッチン・電動ギャッヂベッド・収納棚・執務デスク

  • 入院生活の必需品

    洗面・洗髪用具

    洗面器、タオル、バスタオル(必要時)、シャンプー、石鹸、歯磨用品、義歯ケース(入れ歯洗浄剤)、くし、髭剃りなど

    食事用具

    箸またはスプーンとフォーク、コップ(プラスチックのもの)、必要な方はストロー、らくのみ、食事用エプロン(2枚)など

    寝具・病衣

    寝巻、パジャマ等

    電気製品

    パソコン(※院内でのインターネット使用はできません)、扇風機、電気毛布などの電気製品の持込は病院の許可が必要です。(テレビは特室以外はカード式で有料となっています。)

    その他

    下着、ティッシュペーパー、バスタオル、イヤホン、室内履物(すべりにくい靴タイプのもの)、その他日常生活に必要なもの

    ※なお、病衣や洗面・洗髪用具につきましては、下記「入院セット」 の利用をご検討下さい。

    入院セットについて

    当院では、入院時に必要な衣類・タオル・日用品・紙おむつを定額料金でご利用いただける「入院セット」を取り扱っております。
    なお、入院セットは指定業者(ワタキューセイモア株式会社)と患者さん・ご家族との直接契約となります。入院費とは別請求となりますのでご了承ください。
    詳しいセット内容、料金などにつきましては、「入院セットのご案内(PDFファイル)」をご覧ください。

    ◎入院セットについてのお問合せ先

    「入院セット」についてのお問合せは、指定業者の「ワタキューセイモア株式会社」へ直接お問合せ下さい。

    ワタキューセイモア株式会社
    コールセンター 電話:0120-102-606
    (営業時間 月~金※祝日除く 9:00~17:00)

    入院セット(お手軽セット)
    入院セット例「お手軽セット」

    お薬

    現在、お薬を飲まれている方は、その薬をお持ち下さい。

    貴重品

    入院生活に必要な物だけにし、十分な自己管理をお願い致します。
    貴重品・多額の現金、通帳、キャッシュカードなどは、紛失する恐れがありますのでお持ちにならないで下さい。
    万一紛失することがありましても、当院では一切責任を負いかねます。

    携帯電話

    携帯電話等のご利用については周囲の方のご迷惑にならない様にお願い致します。
    状況によっては、携帯電話等のご利用を制限させて頂くことがありますので、皆さまのご理解とご協力をお願い致します。

    お食事

    朝食 8:00~ 昼食 12:00~ 
    夕食 18:00~

    となっておりますが、若干の時差が生じる場合があります。

    歩行可能な方のお食事は、食堂・談話室もご利用頂けます。
    病状によって治療食が準備されますので、飲食物の持込みは看護師にご相談下さい。
    アレルギーに関する聞き取り調査を行っています。

    入浴(温泉)

    当院は、市内に珍しく温泉に恵まれています。

    午前の入浴時間 9:00~11:30 
    午後の入浴時間 13:00~15:30

     
    午前 介助浴
    男性
    介助浴
    女性
    介助浴
    男性
    介助浴
    女性
    介助浴
    男性
    介助浴
    女性
    午後 一般
    男性
    一般
    女性
    一般
    男性
    一般
    女性
    一般
    男性
    一般
    女性
      午前 午後
    介助浴
    男性
    一般
    男性
    介助浴
    女性
    一般
    女性
    介助浴
    男性
    一般
    男性
    介助浴
    女性
    一般
    女性
    介助浴
    男性
    一般
    男性
    介助浴
    男性
    一般
    男性

    外出・外泊

    必ず医師の許可が必要です。届け出用紙に理由や日時を記載のうえ、事前に看護師長にご相談下さい。

    ゴミ

    部屋のゴミ箱に捨てて下さい。職員が回収します。

    留意事項

    その他の留意事項です。入院生活は病院内での規則を守り、他の人に迷惑を掛けないようお願い申し上げます。

    1
    飲酒について

    院内外を問わず飲酒は厳禁です。又、酒類の持込も厳禁です。

    2
    禁煙

    健康増進法に基づき、病院敷地内(駐車場・駐輪場を含む)全面禁煙です。電子タバコ、加熱式タバコも禁止です。入院中は禁煙とし、ご面会の方も含めタバコ類の持ち込みはご遠慮ください。ルールを守れない場合は退院となります。

    2
    病院内での撮影や録音は禁止

    当院では、患者さんや職員の個人情報保護に努めております。無断で撮影されている方を見かけましたら病院スタッフまでお知らせください。

    3
    物品販売について

    院内での物品販売や他の患者さんの迷惑となる行為はしないで下さい。

    4
    消灯時間

    消灯時間は21時です。

    5
    保険証について

    毎月1回必ず提出して下さい。また保険証に変更が生じた場合は、その都度病棟看護師長に提出して下さい。

    6
    私物品の整理

    入院に必要な最少限のものとし、収納ボックスに整理して下さい。

  • テレビ

    特室以外は、有料です。
    テレビをご覧になる場合は、カードを挿入し、スイッチを入れて下さい。
    テレビカードは1枚1,000円で各階の食堂談話室にて自動販売しております。(1枚で約20時間の視聴が可能です。)
    特室、個室以外はイヤホン(200円)でのご使用となりますので、テレビカードと一緒にお買い求め下さい。
    残ったカード度数は、1階にある精算機にて換金できます。但し、100円未満は換金できませんので、ご了承下さい。


    カード式テレビ


    テレビカード・イヤホン販売機

    テレビチャンネルのご案内

    • 1ch NHK総合テレビ
    • 2ch NHK教育テレビ
    • 3ch OBS大分放送
    • 4ch TOSテレビ大分
    • 5ch OAB大分朝日放送
    • 11ch 市民チャンネル

    売店

    売店は1階にありますのでご利用下さい。

    売店営業時間
    平日 7:00~18:00 
    土・日・祝 7:00~15:00

    売店

    公衆電話

    1階待合室にあります。

    電話・冷蔵庫

    各部屋に備え付けの電話・冷蔵庫はテレビカードでのご利用となります。
    電話をかける際にはテレビカードを挿入し、相手の電話番号の前に0(ゼロ)を付けてかけて下さい。
    【例】大分中村病院 536-5050 → 0536-5050

    湯茶・氷

    湯茶は食堂談話室に設置しております。利用時間は6:00~21:00です。
    食堂談話室まで行けない患者さんには、食事の時にお茶をお配り致します。
    製氷機は3階食堂談話室に設置しておりますのでご利用下さい。(有料:1回100円)
    飲料水の自動販売機を3階談話室に設置しております。

    洗濯

    各階の各病棟に洗濯機と乾燥機が設置されています。
    紛失を防ぐため、洗濯物には必ず名前をフルネームでお書き下さい。万一紛失することがありましても、当院では一切責任を負いかねます。
    5階には屋外物干し場もあります。病室内には干さないで下さい。
    洗濯機は1回100円でご利用になれます。(1回200円の洗濯機もあり)
    乾燥機は100円で40分ご利用になれます。1度に600円まで投入できますが、それ以上のお金を投入しても戻りませんのでご注意ください。

    避難経路(非常口)

    万一の時の避難経路です。入院時に必ず患者さん又はご家族の方は避難経路(非常口)を確認して下さい。

    • 火災予防には十分にご注意ください。
    • 非常時は、職員の指示に従ってください。

    駐車場

    当院の有料駐車場「大手町ガレージ」はスペースが狭く大変ご迷惑をお掛け致しております。
    長時間面会をされる方および待機が必要な方は、出来る限り公共の交通機関をご利用下さい。
    但し、下記該当の方には、サービス券をご用意致しておりますので、駐車券を病棟までご提示下さい。

    サービス券対象者(1台分)

    • 病状説明や待機が必要で、病院が要請したご家族
    • 入院または退院時

    次の方は有料となります

    • お見舞い、ご訪問、ご面会の方
    • 病院が要請していない待機のご家族

    入院中の患者さんご本人の駐車はご遠慮下さい

    • ご本人が入院される際は、車での来院はご遠慮下さい

ご不明な点、ご意見等がございましたら
ナースステーションまで
遠慮なくご相談下さい。

1日も早いご回復を職員一同、
心よりお祈り致しております。