*「たすきがけ研修」とは、大分中村病院をベースに大分大学医学部附属病院で研修すること。
循環器内科研修で、
上級医と共に心臓カテーテル検査を行う研修医
整形外科研修で手術の助手をする研修医
オリエンテーション(1週間)
内科系:24週以上(週1日一般外来を並行研修)
循環器・消化器・糖尿病・総合診療科
※原則として各診療分野を1~2ヶ月ごとにローテ―ト
外科系:8週以上(週1日救急を並行研修)
整形外科(脊椎外科、手外科)・外科・脳神経外科・形成外科・泌尿器科・婦人科
※外科を基本に1診療科以上選択ローテート
麻酔科:4週以上
産婦人科・精神科・小児科:各4週以上
1年次の10ヶ月目以降から研修可能
協力型臨床研修病院(施設)で研修を行う
地域医療(一般外来含む):4週以上
2年次に必ず研修を行う
選択研修:52週
◎大分中村病院
循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、総合診療科、整形外科(脊椎外科、手外科)、外科、脳神経外科、形成外科、泌尿器科、婦人科、麻酔科
◎たすきがけ研修※
大分大学医学部附属病院
呼吸器・感染症内科、内分泌・糖尿病内科、膠原病内科、腎臓内科、消化器内科、神経内科、循環器内科、血液内科、腫瘍内科、消化器外科、呼吸器外科、小児外科、心臓血管外科、脳神経外科、整形外科、形成外科、乳腺外科、放射線科、産科婦人科、皮膚科、麻酔科(集中治療部)、その他当院にない診療科について選択可とする。
保健・医療行政
社会福祉法人 太陽の家
身体障がい者支援施設ゆうわ
東部保健所
大分大学医学部附属病院、保健・医療行政の研修期間は、合わせて4週~12週まで
※「たすきがけ」とは、大分中村病院をベースに他の病院または施設で研修すること
※救急研修(週単位でローテートする)
形成外科研修
外科研修
麻酔科研修
糖尿病内科研修 外来終了後のカルテ指導
エコー勉強会
心電図勉強会