社会医療法人恵愛会 大分中村病院

文字サイズ

沿革/創設者・中村裕について

大分中村病院は、日本における『障がい者スポーツの父』と称され国内外のアスリートたちから今なお親しまれる故・中村裕博士により1966年(昭和41年)12月10日に設立されました。
「国内はもとより、世界の身体障がい者特に発展途上国の人々が一般市民と共に生き、身体障がい者という言葉がこの世からなくなること」に生涯を賭け取り組んだ中村裕の先駆的偉業は「日本の障がい者福祉の歴史に大きな足跡を残した」と讃えられています。

中村裕の略歴と
大分中村病院創設の経緯

昭和27年九州大学医学専門部卒業。当時日本では未開の分野であった医学的リハビリテーションの研究に着手。昭和35年「リハビリテーション-医学的更生指導と理学療法」発刊。 同年、英国ストーク・マンデビル病院国立脊髄損傷センターに留学。ルードヴィッヒ・グッドマン博士に出会い、生涯に関わる多大な影響を受けることになりました。
昭和39年東京パラリンピックに日本選手団長として参加。この時、外国選手が職場から参加したのに対し、日本選手の殆どは入院中の患者でした。この“違い”に衝撃を受けたことが、障がい者の働く場「太陽の家」設立の契機となりました。また、この時抱いた『患者の社会復帰にはリハビリテーションを積極的に行う病院が必要である』との考えから大分中村病院を創設しました。
1984年(昭和59年)7月、中村裕は57歳で急逝しましたが、創設の志「救急医療からリハビリテーション、更に社会復帰」が当院から滅することはありません。

大分中村病院の未来への挑戦
-創設の志と社会貢献-

現在、大分中村病院は「救急医療からリハビリテーション、更に社会復帰」を継承しつつ、時代のニーズをキャッチし、救命・治療・QOLに全力を投じ、地域に密着した中核病院として地域医療に貢献しています。
その一方で、中村裕の信念を引き継ぐ2法人、「大分中村病院」⇔「社会福祉法人 太陽の家」の連携による最善の福祉事業の構築を目指しています。高齢化が加速する21世紀に対応し、障がい者支援と同じように高齢者支援も視野に入れたネットワークの実現に取り組みます。

中村裕 関連サイト

社会福祉法人 太陽の家 
中村 裕について、より詳しい情報はWEBサイトをご参照ください。

大分中村病院 沿革

1966年 昭和41年12月
医療法人恵愛会(別府市)の分院として、大分市大手町にて開院、許可病床 65床
1968年 昭和43年3月
増床し80床となる
1970年 昭和45年1月
大分中村病院許可病床120床となる
大分中村病院が労働省より「リハビリテーション医療実施施設」として指定を受ける
1970年 昭和45年9月
医療法人恵愛会(別府市)より分離独立
1971年 昭和46年4月
許可病床150床となる
1972年 昭和47年1月
大分市郊外の明野団地に附属明野診療所を開設
1974年 昭和49年1月
明野中央病院が大分中村病院の分院として開院(許可病床65床)
1974年 昭和49年7月
大分中村病院の増築(西館)完成
1975年 昭和50年1月
増床許可され200床となる
1975年 昭和50年7月
病院の保養所を湯布院町佐土原に設ける
1978年 昭和53年11月
明野中央病院が医療法人唱和会として分離独立
1979年 昭和54年10月
身体障害者福祉法第19条の2の規定による更生医療を担当する医療機関としての指定を受ける
1980年 昭和55年7月
東館の増築が完工。病床数240床となる
病院敷地内に温泉湧出、温泉治療を開始する
1982年 昭和57年1月
許可病床260床となる
1983年 昭和58年8月
手術室を増設
1984年 昭和59年7月
創設者中村裕死去
副院長の畑田和男が院長に就任
1989年 平成元年7月
南館を増築し手術室等移設
1997年 平成9年4月
北館を増築、回復期リハビリテ-ション病棟を新設
リハビリテ-ション総合承認施設となる
2000年 平成12年4月
中村太郎が院長に就任
2004年 平成16年7月
創設者中村裕の没後20年記念会を催す
2005年 平成17年9月
ER Nakamura(救急救命棟)開設(1階ER、2階医局、3階ICU)
2005年 平成17年12月
1階外来、待合ロビー改修工事完成
2006年 平成18年2月
電子カルテ化へ向けたオーダリングシステム稼働
2006年 平成18年9月
管理型臨床研修病院として認定
2007年 平成19年4月
研修医3名を迎え大分中村病院群管理型卒後臨床研修がスタート
2010年 平成22年8月
看護基準7:1取得
2012年 平成24年9月
病院の新築移転用地として株式会社大分開発の土地(旧大分パルコ・旧大分第一ホテル)の取得を発表
2013年 平成25年11月
社会医療法人に認定
2014年 平成26年10月
西3病棟を地域包括ケア病棟(27床)として運用開始
2016年 平成28年9月
回復期リハビリテーション(58床)、地域包括ケア病棟(44床)に増床
2016年 平成28年12月
創立50周年を迎える
2017年 平成29年5月
株式会社地域経済活性化支援機構による当法人への支援決定
2017年 平成29年12月
旧大分パルコ跡地を大分市に売却
2018年 平成30年10月
完全電子カルテ化に移行
2019年 平成31年4月
七森和久が院長に就任
訪問リハビリテーション開始
2019年 令和元年7月
地域包括ケア病棟(50床)に増床
2020年 令和2年1月
消化器センター開設(消化器疾患・内視鏡センターからの移行)
2020年 令和2年3月
新病院計画を発表(新病院建設予定地:大分市舞鶴町、旧大分西鉄グランドホテル跡地)
2020年 令和2年4月
DPC病院に移行
2020年 令和2年5月
みなし訪問看護開始
2020年 令和2年9月
新病院基本構想発表
2020年 令和2年12月
株式会社地域経済活性化支援機構による当法人への支援完了
2021年 令和3年4月
新病院施工業者を(株)フジタに決定
2021年 令和3年5月
新型コロナ専用病棟を設置
新病院移転新築プロジェクト安全祈願祭開催
2022年 令和4年1月
大分中村病院移転新築プロジェクト起工式を執り行う
2023年 令和5年2月
大分中村病院訪問看護ステーションを開設
2023年 令和5年5月
コロナ専用病棟廃止