社会医療法人恵愛会 大分中村病院

文字サイズ

栄養科

栄養科について

栄養科では入院患者さんの栄養管理および給食管理、入院・外来患者さんの栄養指導を主な業務としています。
給食業務については委託会社が行っているため、栄養委員会などで他職種のスタッフとの報告や連絡、調整をはかり安全な食事提供や質の改善・患者さんの満足度の向上を目指しています。
また、疾患に合わせた食事の提案、経腸栄養剤などの選択の提案もしています。
嗜好調査やホットメールのご意見も活かしていけるよう努めています。

スタッフ構成

病院スタッフ

管理栄養士 3名

管理栄養士の取得資格一覧

日本糖尿病療養指導士 2名
NST専門療法士 1名
病態栄養認定管理栄養士 1名
骨粗鬆症マネージャー 1名
管理栄養士のスキルアップのため各種認定資格の取得を目指しています。

委託会社スタッフ

管理栄養士 4名
調理師 8名
調理補助 7名

栄養管理

常駐ではありませんが各病棟に担当管理栄養士を配置し、栄養管理計画書の作成を行ったり、管理栄養士・栄養士が協同し入院患者さんの栄養状態や摂取量の把握、病棟スタッフとの連携をとっています。
NST(栄養サポートチーム)も実施しており、月に1回勉強会・週に1回対象患者さまのカンファレンスとラウンドを行い、多職種チームで関わることで迅速な栄養改善につなげるよう努めています。

栄養指導

入院・外来患者さんを対象に管理栄養士が栄養指導を実施しています。
主に糖尿病・慢性腎臓病・高血圧患者さまを中心に、糖尿病透析予防指導・がんなどの術後・心臓リハビリテーション・骨粗鬆症リエゾンサービス・低栄養などの対象患者さんへも随時実施しています。
慢性的な疾患は継続が大切なので、必要な方は定期的に継続栄養指導を行っています。
お気軽にお声かけください。

給食管理

当院の献立・調理・衛生等の給食管理は委託会社が管理しています。
食事は入院患者さんの楽しみのひとつでもあるため、季節にあった食材選びや行事の際には行事食やカードを添えるなど、少しでも楽しんでいただけるよう病院栄養士も日々委託会社スタッフと連携をとり意見交換しています。

食事時間

朝食 8時
昼食 12時
夕食 18時

適時適温

1日に600食以上の食事を安全に、そして適温で提供するために温冷配膳車を導入しています。

行事食

クリスマスやお正月など行事を病院で過ごされる方のために、心を込めて行事食を提供しています。
治療の都合上、食事が行事に沿えない場合にもカードをつけるなどして喜んでいただける工夫をしています。

ひな祭り

こどもの日

クリスマス

チーム医療

NST(栄養サポートチーム)、糖尿病透析予防、がんリハビリテーション、心臓リハビリテーション、骨粗鬆症リエゾンなど多職種でのチーム医療に参画し、様々な角度から専門性を活かしていけるよう管理栄養士・栄養士も活動しています。


がんリハビリテーションのカンファレンスに参加