新人教育
- (4月)入社式後、配属先が決定!新人研修開始!
入社式当日、大分中村病院職員としての責任と必要な知識などを他部門の新人職員と共に研修を受けます。翌日からは看護部のオリエンテーション、基礎技術研修が開始となります。研修が行われない日は、配属先でプリセプターに指導を受けながら、少しずつ環境になれるようにしていきます。
- (6月)入職3ヶ月チェック!ストレスマネジメント研修実施!
プリセプターとチェック表を用いて技術習得度を確認します。未実施となっている技術に関しては、先輩看護師たちに協力を依頼して実施できるよう環境調整を行っています。
- (7月)夜勤に向けて多重シミュレーション研修を実施!
9月の夜勤開始に向けて、多重シミュレーション研修や急変時の対応研修などを行います。多重シミュレーション研修では、デブリーフィングを行いながら、課題が解決できるよう教育主任たちがサポートします。
- (8月~)ローテーション研修実施!
約15日間、急性期病棟・地域包括ケア病棟・回復期リハビリテーション病棟・HCU・手術室・外来・透析で研修をします。この研修は、新人看護師の技術習得が病棟の特殊性で偏らないようにすることを目的に導入しています。
- (9月)夜勤開始!入職6ヶ月チェック!
プリセプターと共に夜勤業務を開始します。3回目までは、日頃の夜勤者数に+1名での夜勤業務とし、十分な指導が受けれる体制をとっています。6ヶ月間、新人看護師の成長をサポートしてきたプリセプターと一緒なのは心強いですね。
- (12月)入職9ヶ月チェック!
技術習得状況を確認し、自部署で経験できそうにないものがあれば、他部署に協力依頼し、経験できるよう教育主任がサポートします。