11月10日(土)、当院の人材育成委員会主催で「第5回大分中村ミーティング」を開催しました。医師、看護師、セラピスト、事務など約110名の職員が参加しました。今回の内容は、「アンガーマネジメント講習会」と「ヨガ講座」でした。
最初にアンガーマネジメントの講習会を行いました。講師はFM大分でパーソナリティーなどをされている米澤有加さんで、アンガーマネジメントファシリテーターの資格を取得されています。
『アンガーマネジメント』とは、怒りをコントロールして適切に対処するためのスキルで、怒っても変わらない状況は冷静に受け止め、怒りを伝える必要がある場合は相手の理解を得られる言葉で伝える工夫をすることが出来るようになります。怒りを適切に対処できるようになれば、モチベーションアップや良好な人間関係の構築など、さまざまな効果を期待できるそうです。質疑応答では、職員から様々な意見や質問が出て、職員それぞれが非常に関心の高い内容となっていました。
続いてヨガ講座を行いました。講師は生善寺のご住職でヨガのインストラクターでもある高田祥道さんです。
日々、病院の中で仕事をしていますが、自分自身に対するセルフケアをすることが後回しになってしまう職員も多く、今回のヨガ講座では、休憩中などに自分で簡単に出来るストレッチの仕方や呼吸法などを教えていただきました。肩や腰の痛みを抱えている職員も参加していて、先生の動きに合わせて真剣にストレッチをしていました。最後に指で目を塞ぎながら瞑想をする方法を教えていただき、職員全員で行っている様子を見た先生は「なかなか圧巻な景色でした」とおっしゃっていました。
参加した職員からは、「怒りの6秒をやり過ごせるように頑張ります」や「アンガーマネジメントもヨガももっと長い時間でも良かった」など、大変前向きな意見が多数ありました。大分中村病院人材育成委員会として、今後も職員のスキルアップにつながるような講座を企画していく予定です。

講師の米澤有加さん

アンガーマネジメント講習会の様子

講師の高田祥道さん

ヨガ講座の様子
(人材育成委員会)