令和元年度 大分中村病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 7 56 97 192 256 282 564 657 707 317
(説明)
・一般病棟の年齢階級別(10歳刻み)の患者数を示す。
・年齢は、入院時時点とする。
・年齢階級は90歳以上を1つの階級として設定する。

(解説)
当院は、2次救急病院であり、幅広い年齢層の患者さんの治療を行っております。
70歳以上の患者さんが半数を占め、複数の診療科による外科的・内科的治療を提供しております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
令和元年度は、DPC準備病院のため公表しておりません。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - 49 - - 1 7,8
大腸癌 - 11 45 31 - 39 1 7,8
乳癌 - - - - - - - -
肺癌 - - - - - 17 1 7
肝癌 - - - - - - 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
(説明)
5大癌と呼ばれる胃癌・大腸癌・乳癌・肺癌・肝癌の患者数を初発と再発に分け、集計しています。
胃癌・大腸癌・肝癌などの消化器の癌については、ステージや患者さんの状態に合わせた治療を提供することが出来ます。
※1年間の患者数が10人を満たないものは、公表条件に従い(‐)で表示しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 30 26.87 80.80
重症 15 28.00 82.87
超重症 14 81.50 87.14
不明 - - -
(説明)
成人の市中肺炎につき、重症度別に患者数、平均在院日数、平均年齢を示す。
重症度分類は、A-DROPスコアを用い、軽症~超重症の4段階で表記する。
 【A-DROPスコア】
  A:Age(年齢)
  D:Dehydration(脱水)
  R:Respiration(呼吸)
  O:Orientation(意識障害)
  P:Pressure(収縮期血圧)
 1項目でも該当すれば1点
  軽症:0点
  中等症:1~2点
  重症:3点
  超重症:4~5点
  不明:各因子が一つでも不明の場合

(解説)
最も多い重症度は、「中等症」であり、超重症になるにつれ平均在院日数は長くなり、年齢は高齢になっています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 36 50.08 77.75 7.32
その他 - - - -
(説明)
脳梗塞の患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を示す。

(解説)
当院の脳梗塞の平均在院日数と平均年齢、転院率を示しています。
当院は救急病院ということもあり、発症から3日以内の急性の脳梗塞の患者さんの治療を行っております。
※1年間の患者数が10人を満たないものは、公表条件に従い(‐)で表示しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨、上腕、大腿) 118 2.82 58.12 11.02 82.04
K0462 骨折観血的手術(前腕、下腿、手舟状骨) 77 2.13 32.01 1.30 66.57
K0811 人工骨頭挿入術(肩、股) 45 1.78 52.51 8.89 85.93
K1423 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方椎体固定) 29 5.66 39.34 3.45 69.41
K0463 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成) 25 5.08 49.60 0.00 70.84
(解説)
当院は、整形外科の中でも脊椎と手の分野は独立しており専門的に治療を行っています。
救急病院であり、転棟や事故などで起こる大腿骨近位部の骨折や上腕骨・前腕骨になどに対する骨折観血的手術や脊椎分野の手術が多いのが特徴です。
また、手術などの急性期の治療から、回復期リハビリ病棟、地域包括ケア病棟へ移ることで術後のリハビリテーションまで一貫して行っています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 - - - - -
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 - - - - -
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) - - - - -
K1642 頭蓋内血腫除去術(開頭)(硬膜下) - - - - -
K1742 水頭症手術(シャント手術) - - - - -
(解説)
脳血管障害(脳出血、くも膜下出血、脳梗塞等)、頭部外傷、脳腫瘍等の疾患を対象としています。
休日や夜間の救急患者さんも含め、24時間体制で脳神経外科医が診察します。CT、MRI、MRAも随時検査可能です。
脳卒中、頭部外傷などに対する緊急手術は24時間対応可能です。
発症4時間半以内の脳梗塞の患者さんには、rt-PA療法(血栓溶解剤アルテプラーゼの静脈内投与)を行っています。
今後、より多くの脳梗塞急性期患者さんで、この治療が受けることができるように努力しています。
また難易度の高い手術や、脳血管内手術は、徳島大学脳神経外科と連携をとり、積極的に取り組んでいます。
※1年間の患者数が10人を満たないものは、公表条件に従い(‐)で表示しています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 25 2.04 9.92 0.00 59.36
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 15 0.67 4.47 0.00 39.27
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 14 1.07 7.43 0.00 68.21
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 10 3.90 20.70 0.00 70.60
K6113 抗悪性腫瘍剤動脈、静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頚部その他に設置した場合) - - - - -
(解説)
胆石症・胆嚢炎、腸閉塞、鼠径・大腿・腹壁瘢痕ヘルニア、急性虫垂炎、腹膜炎、痔核・痔瘻等の良性疾患及び食道がん、胃がん、大腸がん、膵臓がん、胆道がん等の消化器系悪性疾患に対する外科治療、抗がん剤治療、緩和医療を中心とした診療を行っています。
外科手術については、患者さんの身体的負担を少なくするために、胃、大腸等の各種疾患に対し、また、消化管穿孔、急性虫垂炎、急性胆嚢炎等の緊急手術においても、腹腔鏡を用いた低侵襲手術を積極的に取り入れております。
抗がん剤治療については、消化器がんをはじめとする各種固形がん、また、原発不明がんに対する治療も積極的に行っております。
※1年間の患者数が10人を満たないものは、公表条件に従い(‐)で表示しています。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K037 腱縫合術 10 2.10 37.10 0.00 50.70
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(肩、上腕、前腕、大腿、下腿、躯幹) - - - - -
K016 動脈(皮)弁術、筋(皮)弁術 - - - - -
K0031 皮膚皮下粘膜下血管腫摘出術(露出部、直径3cm未満) - - - - -
K0912 陥入爪手術(爪床爪母の形成を伴う複雑) - - - - -
(解説)
先天性あるいは交通事故、ケガ、やけど、手術などにより体の表面の形や色に生じた異常に対し、手術等で正常な状態に近づけます。
皮膚のあざや腫瘍、難治性皮膚潰瘍、床ずれの治療なども当科の領域です。
救急搬送される患者さんも多いので、切断指を含む手の外傷、顔面外傷、やけど等、ER(緊急救命室)での緊急処置も多くおこなっています。
加齢性、先天性の眼瞼下垂や爪のトラブル、フットケアなどでも幅広く治療を行っております。
労働災害や自賠による患者さんは、上記件数に該当しないので、表示は少ないですが、幅広い手術を行っております。
※1年間の患者数が10人を満たないものは、公表条件に従い(‐)で表示しています。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 32 2.66 4.72 0.00 68.72
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) - - - - -
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) - - - - -
K597-2 ペースメーカー交換術 - - - - -
K5462 経皮的冠動脈形成術(不安定狭心症) - - - - -
(解説)
急性期の虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症等)に対する、心臓カテーテルによる経皮的冠動脈ステント留置術や経皮的冠動脈形成術を主に行っています。
また、不整脈などに対して行うペースメーカー移植術や交換術を行っています。
※1年間の患者数が10人を満たないものは、公表条件に従い(‐)で表示しています。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(直径2cm未満) 40 2.20 5.35 0.00 67.20
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 19 1.32 12.74 5.26 84.74
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
K722 小腸結腸内視鏡的止血術 - - - - -
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) - - - - -
(解説)
当院の消化器内科で最も多い手術は、大腸ポリープに対して、内視鏡による大腸ポリープ切除術が多く行われています。
通常は外来で手術を行いますが、他疾患で入院中の患者さんに対し、行った件数になります。
他にも、内視鏡下で行う胆道ステント留置術や消化管出血に対して止血術を行っています。
※1年間の患者数が10人を満たないものは、公表条件に従い(‐)で表示しています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
K610-3 内シャント又は外シャント設置術 - - - - -
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 - - - - -
K783-3 経尿道的尿管ステント抜去術 - - - - -
K816 外尿道腫瘍切除術 - - - - -
(解説)
当院で最も多い手術は、経尿道的尿管ステント留置術で、透析に関しても当科が担当しており、内シャント設置術やシャント内の血栓除去術を行っております。
今年度より部長が変更となっており、手術件数は増加しています。
※1年間の患者数が10人を満たないものは、公表条件に従い(‐)で表示しています。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 80 1.00 4.33 0.00 46.46
K872-3 子宮鏡下有茎粘膜下筋腫切出術、子宮内膜ポリープ切除術 46 0.02 1.09 0.00 40.04
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) 43 1.02 3.86 0.00 39.00
K865-2 腹腔鏡下仙骨腟固定術 40 1.00 4.40 0.00 69.23
K872-2 腹腔鏡下子宮筋腫摘出(核出)術 38 0.97 4.16 0.00 36.79
(解説)
当院の産婦人科は、腹腔鏡手術や子宮鏡手術を中心とした非侵襲治療を積極に取り組んでいます。
疾患としては、良性卵巣腫瘍、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮脱を中心とした外科的治療を行っております。
最も多い手術は、腹腔鏡下腟式子宮全摘術です。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6171 下肢静脈瘤手術(抜去切除術) - - - - -
K6093 動脈血栓内膜摘出術(その他) - - - - -
(解説)
当院の心臓血管外科は、非常勤医師が治療を行っております。
主に心臓大血管疾患(心臓弁膜症、虚血性心疾患、大動脈瘤など)の診療、末梢血管疾患(閉塞性動脈硬化症、急性動脈閉塞症、下肢静脈瘤など)や透析用内シャント造設などの診療、手術をおこなっています。
また、大動脈ステントグラフト治療、経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)なども、実施医資格のある医師が担当していますので、適応判定、検査計画、検査入院、大学病院入院予約、術後フォローアップまで、当院で行うことが可能となっています。
※1年間の患者数が10人を満たないものは、公表条件に従い(‐)で表示しています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 0 0.00
異なる 2 0.06
180010 敗血症 同一 2 0.06
異なる 0 0.00
180035 その他の真菌感染症 同一 1 0.03
異なる 0 0.00
180040 手術・処置等の合併症 同一 1 0.03
異なる 0 0.00
(説明)
上記の傷病名の発生率を、入院となった傷病名と同一か異なるかで集計しています。
(解説)
いずれも発生率は1%未満と低く抑えられています。
播種性血管内凝固に関しては、別の疾患の治療中に発症し治療を行った件数であり、敗血症は入院時より敗血症として治療を行った件数と発生率となっています。
更新履歴
2020/9/30
令和元年度の病院指標を公開しました。