がんサポートチーム
CST : Cancer Support Team
がんサポートチームは、がんで闘病されている患者さんやご家族の悩みをお聞きし、支援をする専門のチームです。がんに伴う痛みをはじめとする身体のつらさ、心のつらさ、その他生活全般に関わる不安や心配事が緩和されるようサポートさせて頂きます。がん治療を専門とする医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、リハセラピスト、ソーシャルワーカー、医療事務など多職種から構成されるチームで、がん治療に関わる様々なサポート、支援活動を行なって参ります。
緩和ケアチーム(がんリハチーム)
R-PCT: Cancer Rehabilitation and Palliative Care Team
主に入院中の患者さんとご家族を対象に、多職種の専門スタッフによる緩和医療、看護、ケアを提供しております。
チームが対応する主な内容には、がんに伴う痛み、呼吸困難、悪心・嘔吐などの身体症状、不眠、不安、せん妄などの精神症状、ご家族の不安やお悩み、今後の治療や療養先など多方面にわたるサポートを行います。患者さんの抱える様々な問題について、チームでのカンファレンスを行い、主治医、病棟スタッフとも協力し、患者さんやご家族が抱える苦痛・苦悩が少しでも緩和できるよう、より良い方法を一緒に考えていきます。また、当院の緩和ケアチームの特徴は、積極的なリハビリテーションを取り入れたチームとなっていることです。がんに伴う様々な症状、例えば身体的、精神的、社会的、職業的な症状緩和を行うことを目的としています。また、がんに伴う症状緩和だけでなく、抗がん剤治療や放射線治療に伴う副作用に対する症状緩和、更には、手術後の合併症予防を目的としたリハビリも含まれ、がん治療の早期から緩和的な治療の全ての時期に合ったリハビリを提供しており、緩和ケアチームの中心的な役割を果たしています。
当院にて治療中の患者様で緩和ケアの診療をご希望される方は、主治医や看護師にお声をおかけください。緩和ケアチームで対応させて頂きます。

がん相談支援センター
がん相談支援員としての研修を受けた医療、福祉関連の専門のスタッフを配置し、がんの診断や治療に関するご相談以外にも、看護や検査方法、また保険制度等まで幅広いご相談にお応えします。切れ目のないがん診療の実現のため、地域の医療機関との連携協力体制のもと、積極的な支援を行っています。
- 対象者
- 当院にて治療中の患者さん・ご家族
- 場所
- 3階 がん相談支援室
- 日時
- 火曜日(午後)、土曜日(午前)
- 相談員
- がん専門相談員
(看護師、ソーシャルワーカー)
がん看護専門看護師
- 相談方法
- 面接相談
- 相談料金
- 無料(セカンドオピニオン外来、外来診療等医師の関与が必要な場合は有料)
- 相談内容
-
- がん治療に関するご相談
- セカンドオピニオンに関するご相談
- がん治療中の仕事の継続に関するご相談
- ご自宅での治療を継続するための看護、ケアなどに関するご相談
- 治療費に関するご相談
- がんに関する情報提供や地域の医療機関等の紹介
- 治療に関わる医療スタッフに関するご相談
- その他、気になること、不安なことなど
- 予約方法
- 1階会計窓口でお尋ねいただくか
電話097-536-5050㈹にてお伺いいたします。
がんに対する高気圧酸素治療
腫瘍内には十分な栄養や酸素が供給されない低酸素領域が存在します。この領域に存在するがん細胞は、転移・再発しやすい悪性度の高いがん細胞が含まれていると言われています。
当院では、このような低酸素領域に存在する悪性度の高いがん細胞に対し、高気圧酸素治療を行うことで、がん細胞内の低酸素状態を改善し、『抗がん剤の増感効果』を高める治療を積極的に行っています。
詳しくはこちら

患者さん、ご家族への
情報提供や交流の場

がんサロン(フィーカ)
がんサロンは、がん治療を行う患者さんやご家族がくつろぎながら、がん医療に対する情報交換や交流ができる空間です。他院にて治療中の患者さんやご家族も参加可能です。お気軽にお立ち寄りください。

図書フィーカ
がんに関する書籍を自由に閲覧できる小図書館です。がんの事をもっと知りたい患者さんやご家族にご利用頂けるよう、書籍の他に資料やパンフレット等も配置しております。ご興味のある方は、どうぞご自由にご利用ください。

リレー・フォー・ライフ・ジャパン大分
がん患者さんやご家族を支え、地域全体でがんと向き合い、がん征圧をめざすチャリティー活動です。年に1回、24時間を通したイベントが行われます。当院もチーム フィーカとして参加しております。

食道がん患者会
第3回の食道がん患者会は延期となりました。

看取りでの経験を語る会
第1回の看取りでの経験を語る会を平成31年2月10日(日)に開催しました。